ドル円(USD/JPY) 予想

レンジ予想(平均)・終値AI予想
(10/28 11:10更新)  勝率73.6%

予想幅平均/日

152.10 - 153.46

終値AI予想/日

153.79 

円安予想
更新時間 予想会社名 予想レンジ(円) 勝率 結果
11:10 M 152.00 - 153.80 65.3% »
09:25 S 152.00 - 153.30 70.0% »
09:22 H 151.80 - 153.30 50.6% »
07:20 D社 152.38 - 153.41 76.5% »
07:11 F 152.30 - 153.50 61.1% »
--:-- A ---.-- - ---.-- 70.6% »
10月28日 (火) 07:00

ドル円予想:好地合い継続 米金利上昇に反応 (10月28日)

週明け27日のドル円は堅調。高値153.25をつけてから終値152.89と、4営業日連続でドルが買われたのち本日の取引へ移行した。本日28日のAI予想は円安予想。

27日に材料視される目立った経済イベントはなく、米時間には様子見の姿勢も見られた。米10年国債利回り(米長期金利)は上昇しており、こちらがドル買いの流れを支える面もあった。

本日28日の日足チャートを見るとMACDで買いシグナルが点灯、またモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気トレンドの継続が示唆される状態。 米金利上昇に反応、プロのドル円FX予想は???

目先の展開については、本日海外時間のケース・シラー米住宅価格指数や米リッチモンド連銀製造業指数などに注目が集まる。このところの流れを引き継いで強気地合いが継続した場合、ドル円レートは次の目標値となる心理的節目153.50を目指して上値拡大の展開か。

プロのドル円FX予想は?

米ドル円 ストップロス注文情報

152.10 ストップロス 買い
152.00 現在値(21:10時点)
151.75 ストップロス 売り

ドル円 売買シグナル勝率日足

買いエントリー 1カ月 勝率64.3% ( 損益 +3.46円 )
売りエントリー 1カ月 勝率41.2% ( 損益 +0.12円 )

通貨強弱スコア ランキング NEW

1
JPY 3.28
2
EUR 0.37
3
NZD -0.18

ドル円 テクニカル売買シグナル日足

ドル円 ピボットポイント日足

R3 153.93
R2 153.59
R1 153.24
PP(今日の中心値) 152.90
S1 152.55
S2 152.21
S3 151.86

今日のFX予想 ブログ

ドル円 支持抵抗一覧

  • BB +3σ156.67
  • BB +2σ154.75
  • 終値152.89
  • BB +1σ152.83
  • MA 5152.45
  • BB 基準150.91
  • MA 25150.51
  • BB -1σ148.99
  • MA 75148.64
  • MA 200147.81
  • BB -2σ147.08
  • BB -3σ145.16

米ドル/円 平均変動幅・変動率(過去30日)

  • 平均変動幅
  • 平均変動率
  • 変動幅が
    1.0円超の日
  • 1.17
  • 0.77%
  • 12日

ドル円チャートと経済イベント

米ドル/円 経済イベント(10/28 21:10)

経済指標スケジュール

10/28(火)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目 * *
22:00 8月住宅価格指数(前月比) -0.1% -0.1%
22:00 8月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比) 1.8% 1.3%
23:00 10月リッチモンド連銀製造業指数 -17 -12
23:00 10月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 94.2 93.4

10/29(水)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 日銀・金融政策決定会合(1日目) * *
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -0.3%
21:30 9月卸売在庫(前月比) -0.2% -0.2%
23:00 9月住宅販売保留指数(前月比) 4.0%
23:00 9月住宅販売保留指数(前年同月比) 0.5%
27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC) 終了後政策金利発表 4.00-4.25% 3.75-4.00%
27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 定例記者会見 * *

10/30(木)

時間 主要経済指標等 前回値 今回予想
* 日銀金融政策決定会合 終了後政策金利発表 0.50% 0.50%
* 日銀展望レポート * *
15:30 植田和男日銀総裁 定例記者会見 * *
21:30 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP 速報値)(前期比年率) 3.8% 3.0%
21:30 7-9月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率) 2.5%
21:30 7-9月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率) 2.6%
21:30 前週分新規失業保険申請件数
21:30 前週分失業保険継続受給者数

金融政策会合 日程

FOMC開催日程 10月29日
日銀金融政策決定会合 10月29日

要人発言

日付 時間 要人・国・地域 発言内容
10/28 09:45 城内経済財政相 円安進行が実体経済に与える影響を注視
10/27 20:34 片山財務相 日銀の金融政策は話題にはならなかった
10/27 18:14 ブロック豪中銀総裁 労働市場の見通しが誤りだと判明すれば、私は考えを改め行動する用意がある
10/27 15:28 円売り一服、ドル円152円台後 欧州株に活気見られず=ロンドン為替概況
10/27 15:28 ドル円、153円台を挟んで上下 今週はいつになく重要イベント目白押し=NY為替概況
10/27 15:20 トランプ米大統領 中国についてはまだ何も合意されていないが、良い感触だ
10/27 15:17 ベッセント米財務長官 我々は 中国との会談
10/27 11:30 木原官房長官 為替相場はファンダメンタルズ反映して安定的推移することが重要
10/24 15:28 米CPI待ちで小動き、ドル円1
10/23 17:12 スイス中銀議事録(9月) 経済の主なリスクは依然として米国関税の動向と世界的な需要
10/23 15:28 ドル円、153円台をうかがう展 原油急騰による利回り上昇もサポート=NY為替概況
10/22 19:19 シュレーゲル・スイス中銀総裁 スイス中銀は状況を注視し、必要に応じて金融政策を調整する方針
10/22 16:39 片山財務相 為替動向について具体的コメントはしない
10/22 16:32 片山財務相 消費税減税、財源の話もあり安易に扱われることではない
10/22 16:28 片山財務相 プライマリーバランス論より純債務対GDP比でも論理的に十分
もっと見る

予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。