予想幅平均/日
143.16 - 144.72
週明け30日のドル円は軟調。安値143.77をつけてから終値144.00と、2日ぶりに反落ののち本日の取引へ移行した。本日1日のAI予想は円安予想。
30日の重要イベントとしては、米シカゴ購買部協会景気指数が40.4で予想を下振れ。米10年国債利回り(米長期金利)は上昇しており、こちらがドル買いの流れを支える面もあった。
本日1日の日足チャートを見るとモメンタムは弱気のシグナルが点灯しており、弱気トレンドへの移行が意識される。 米金利上昇で押し目買いも、プロのドル円FX予想は???
目先の展開については、本日海外時間のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長発言や米ISM製造業景況指数などに注目が集まる。このところの流れを引き継ぎ、今後も弱気地合いが継続した場合、ドル円レートは次の安値目標水準である心理的節目143.00まで下値拡大の展開も見込まれる。
R3 | 145.57 |
---|---|
R2 | 145.17 |
R1 | 144.58 |
PP(今日の中心値) | 144.18 |
S1 | 143.59 |
S2 | 143.19 |
S3 | 142.60 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
8:50 | 日 | 4-6月期日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 | 12 | 10 |
8:50 | 日 | 4-6月期日銀短観・四半期大企業製造業先行き | 12 | 9 |
8:50 | 日 | 4-6月期日銀短観・四半期大企業非製造業業況判断 | 35 | 34 |
8:50 | 日 | 4-6月期日銀短観・四半期大企業非製造業先行き | 28 | 29 |
8:50 | 日 | 4-6月期日銀短観・四半期大企業全産業設備投資(前年度比) | 3.1% | 10.0% |
22:30 | 米 | パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 発言 | * | * |
22:30 | 日 | 植田和男日銀総裁 発言 | * | * |
22:45 | 米 | 6月製造業購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 52.0 | 52.0 |
23:00 | 米 | 6月ISM製造業景況指数 | 48.5 | 48.8 |
23:00 | 米 | 5月建設支出(前月比) | -0.4% | -0.2% |
23:00 | 米 | 5月雇用動態調査(JOLTS)求人件数 | 739.1万件 | 730.0万件 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
20:00 | 米 | MBA住宅ローン申請指数(前週比) | 1.1% | |
20:30 | 米 | 6月チャレンジャー人員削減数(前年比) | 47.0% | |
21:15 | 米 | 6月ADP雇用統計(前月比) | 3.7万人 | 9.5万人 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
21:30 | 米 | 5月貿易収支 | -616億ドル | -710億ドル |
21:30 | 米 | 6月非農業部門雇用者数変化(前月比) | 13.9万人 | 11.0万人 |
21:30 | 米 | 6月失業率 | 4.2% | 4.3% |
21:30 | 米 | 6月平均時給(前月比) | 0.4% | 0.3% |
21:30 | 米 | 6月平均時給(前年同月比) | 3.9% | 3.8% |
21:30 | 米 | 前週分新規失業保険申請件数 | 23.6万件 | 24.0万件 |
21:30 | 米 | 前週分失業保険継続受給者数 | 197.4万人 | |
22:45 | 米 | 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 53.1 | 53.1 |
22:45 | 米 | 6月総合購買担当者景気指数(PMI 改定値) | 52.8 | |
23:00 | 米 | 5月製造業新規受注(前月比) | -3.7% | 8.0% |
23:00 | 米 | 6月ISM非製造業景況指数(総合) | 49.9 | 50.8 |
日付 | 曜 | 時間 | 要人・国・地域 | 発言内容 |
---|---|---|---|---|
6/30 | 月 | 17:54 | デギンドスECB副総裁 | 現在の金利水準は適切である |
6/30 | 月 | 15:56 | 赤沢再生相 | 国家利益を擁護しつつ、米国との合意達成に向け引き続き協力していく |
6/30 | 月 | 15:35 | 赤沢再生相 | 首脳会談踏まえ日米の立場を改めて確認、関税交渉で |
6/30 | 月 | 15:28 | ドル円、144円台での推移 | ドル安の見方は依然根強い=NY為替概況 |
6/28 | 土 | 02:36 | トランプ大統領 | イランへの制裁解除、もはや検討していない |
6/27 | 金 | 21:20 | カシュカリ・ミネアポリス連銀総 | 最初は9月の可能性も |
6/27 | 金 | 15:12 | クノット・オランダ中銀総裁 | インフレリスクは現在、上下双方にある |
6/27 | 金 | 08:10 | ハセットNEC委員長 | 5月にFRB議長に新しい人物が就任する、誰もがトップ交代を期待している |
6/26 | 木 | 15:28 | 円高とともにドル売り圧力広がる | ドル円一時143円台=ロンドン為替概況 |
6/26 | 木 | 15:28 | ドル安が優勢 | ドル円は21日線を再び下回る=NY為替概況 |
6/25 | 水 | 17:45 | トランプ米大統領 | イランの施設に対する攻撃、「完全な除去」引き起こした |
6/25 | 水 | 15:28 | 【これからの見通し】ひとまず停 | 金融当局者発言に注目 |
6/25 | 水 | 15:28 | 円売り継続、ドル円は145円台 | 中東情勢がひとまず沈静化=ロンドン為替概況 |
6/25 | 水 | 15:28 | ドル円、145円台前半に伸び悩 | ドルに対する弱気なセンチメントは根強い=NY為替概況 |
6/25 | 水 | 14:22 | 田村日銀審議委員 | 消費者物価指数は上振れ、インフレは加速している |
予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
通貨11:15 更新 | ||
---|---|---|
米ドル/円 | 143.70 | -0.21% |
豪ドル/円 | 94.26 | -0.54% |
ユーロ/円 | 169.27 | -0.23% |
ユーロ/ドル | 1.1780 | +0.00% |
ポンド/円 | 197.27 | -0.24% |
南アランド/円 | 8.113 | -0.26% |
トルコリラ/円 | 3.560 | -74.74% |
レアル/円 | 26.45 | +36.46% |
NZドル/円 | 87.37 | -0.48% |
メキシコペソ/円 | 7.662 | +46.14% |
中国元/円 | 20.057 | +28.27% |
カナダドル/円 | 105.56 | +34.34% |
シンガポールドル/円 | 113.01 | +47.53% |
インドルピー/円 | 1.6762 | +19.39% |
ノルウェークローネ/円 | 14.240 | +29.75% |
スウェーデンクローナ/円 | 15.190 | +29.14% |
スイスフラン/円 | 181.25 | +58.80% |
アルゼンチンペソ/円 | 0.1170 | -91.24% |
香港ドル/円 | 18.320 | +35.83% |