予想幅平均/日
141.83 - 143.46
前取引日24日のドル円は下落。安値142.26をつけてから終値142.59と、3日ぶりに反落ののち本日の取引へ移行した。本日25日のAI予想は円安予想。
24日に材料視された経済イベントは、米耐久財受注が9.2%で予想を上振れ、また米耐久財受注・輸送用機器除くや米新規失業保険申請件数の結果も注目された。米10年国債利回り(米長期金利)は下落し、こちらを重荷としてドル売りが強まる場面があった。
本日25日の日足チャートを見るとモメンタムは弱気のシグナルが点灯しており、弱気トレンドへの移行が意識される。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)の動向は円買い優勢のため、やはり下方目線が意識される。→【有料ツール】高品質なスイング予想(IMMデータによるプロのドル円週次予想)
目先の展開については、本日海外時間の米ミシガン大学消費者態度指数・確報値などが市場の関心事となる。このところの流れを引き継ぎ、今後も弱気地合いが継続した場合、ドル円レートは次の安値目標水準である心理的節目142.00まで下値拡大の展開も見込まれる。
R3 | 144.43 |
---|---|
R2 | 143.93 |
R1 | 143.26 |
PP(今日の中心値) | 142.76 |
S1 | 142.09 |
S2 | 141.59 |
S3 | 140.92 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
23:00 | 米 | 4月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 | 50.8 | 50.8 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
* | 日 | 休場 | * | * |
21:30 | 米 | 3月卸売在庫(前月比) | 0.3% | |
22:00 | 米 | 2月住宅価格指数(前月比) | 0.2% | |
22:00 | 米 | 2月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比) | 4.7% | |
23:00 | 米 | 3月雇用動態調査(JOLTS)求人件数 | 756.8万件 | |
23:00 | 米 | 4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) | 92.9 | 87.0 |
時間 | 国 | 主要経済指標等 | 前回値 | 今回予想 |
---|---|---|---|---|
* | 日 | 日銀・金融政策決定会合(1日目) | * | * |
20:00 | 米 | MBA住宅ローン申請指数(前週比) | -12.7% | |
21:15 | 米 | 4月ADP雇用統計(前月比) | 15.5万人 | 13.0万人 |
21:30 | 米 | 1-3月期四半期雇用コスト指数(前期比) | 0.9% | 1.0% |
21:30 | 米 | 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP 速報値)(前期比年率) | 2.4% | 0.4% |
21:30 | 米 | 1-3月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率) | 4.0% | |
21:30 | 米 | 1-3月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率) | 2.6% | |
22:45 | 米 | 4月シカゴ購買部協会景気指数 | 47.6 | |
23:00 | 米 | 3月個人所得(前月比) | 0.8% | 0.4% |
23:00 | 米 | 3月個人消費支出(PCE)(前月比) | 0.4% | 0.5% |
23:00 | 米 | 3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比) | 2.5% | 2.2% |
23:00 | 米 | 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前月比) | 0.4% | 0.1% |
23:00 | 米 | 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター 食品・エネルギー除く)(前年同月比) | 2.8% | 2.5% |
23:00 | 米 | 3月住宅販売保留指数(前月比) | 2.0% | |
23:00 | 米 | 3月住宅販売保留指数(前年同月比) | -7.2% |
日付 | 曜 | 時間 | 要人・国・地域 | 発言内容 |
---|---|---|---|---|
4/25 | 金 | 07:00 | 加藤財務相 | 米国から為替目標や管理の枠組みなどの話はなかった |
4/24 | 木 | 19:15 | 独連銀月報 | ドイツのGDPは第2四半期に後退する可能性あり |
4/24 | 木 | 17:30 | フェスト独Ifo所長 | ドイツ経済は乱気流に備えている |
4/24 | 木 | 15:28 | ドル売りが優勢、ドル円には円高 | 一時142円台前半=ロンドン為替概況 |
4/24 | 木 | 14:01 | 中国人民銀総裁 | 緊張の高まりと信頼低下を避けるため各国は協力すべき、貿易戦争に勝者なし |
4/24 | 木 | 12:15 | 加藤財務相 | 為替は市場で決まる、過度な変動は経済に悪影響 |
4/24 | 木 | 07:21 | 【本日の見通し】日米財務相会合 | 不安定な動きは継続か |
4/23 | 水 | 21:11 | ナーゲル独連銀総裁 | ドイツ経済は今後数年間、はるかに良くなるだろう |
4/23 | 水 | 15:28 | ドル売り優勢、米債利回り低下・ | ドル円一時141円台半ば=ロンドン為替概況 |
4/23 | 水 | 15:28 | ドル円は143円台半ばまで上昇 | 中国への強硬姿勢の緩和観測とベッセント財務長官の発言=NY為替概況 |
4/23 | 水 | 09:40 | 仏中銀総裁 | 欧州はトランプ関税の「LOSE-LOSE(負け負け)」ゲームに参加させられている |
4/23 | 水 | 08:10 | クーグラーFRB理事 | 関税の影響は予想以上、米経済は高まる不確実性に直面 |
4/22 | 火 | 18:19 | レーン・フィンランド中銀総裁 | 関税がユーロ圏インフレに与える影響は総合すると穏やかに |
4/22 | 火 | 18:12 | グリーン英中銀委員 | サービス部門はインフレの持続性を示唆 |
4/22 | 火 | 18:12 | グリーン英中銀委員 | ドル相場がどこで落ち着くかを言うのは時期尚早 |
予想レンジ情報につき問題発生時の削除等はこちらまでご連絡ください。
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
通貨19:26 更新 | ||
---|---|---|
米ドル/円 | 143.65 | +0.74% |
豪ドル/円 | 91.69 | +0.32% |
ユーロ/円 | 162.92 | +0.30% |
ユーロ/ドル | 1.1341 | -0.43% |
ポンド/円 | 190.99 | +0.38% |
南アランド/円 | 7.607 | +0.37% |
トルコリラ/円 | 3.728 | -73.55% |
レアル/円 | 25.19 | +29.96% |
NZドル/円 | 85.51 | -0.01% |
メキシコペソ/円 | 7.302 | +39.27% |
中国元/円 | 19.692 | +25.93% |
カナダドル/円 | 103.47 | +31.68% |
シンガポールドル/円 | 109.22 | +42.58% |
インドルピー/円 | 1.6808 | +19.72% |
ノルウェークローネ/円 | 13.750 | +25.28% |
スウェーデンクローナ/円 | 14.830 | +26.08% |
スイスフラン/円 | 172.98 | +51.55% |
アルゼンチンペソ/円 | 0.1190 | -91.09% |
香港ドル/円 | 18.520 | +37.32% |