銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

創建エース(1757)

(9/18)

1.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 住宅リフォーム、給排水管に主軸を置く会社。太陽光事業に参入。旧キーイングホーム社。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 17.46
PBR(実績) 16.67
PSR 0.17
配当利回り -%
自己資本比率 0.6%
時価総額 2億9800万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -1円(-100.0%)

指数との騰落率比較

創建エース 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -92.86% 13.95% 7.66% -0.93% -0.29%
3ヶ月 -95.45% 26.19% 13.21% -5.55% -7.02%
6ヶ月 -94.74% 43.21% 24.35% 7.16% -13.20%
1年 -96.30% 31.93% 23.61% 47.53% -13.07%
日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

31日の日経平均は+1085円の5万2411円となり3日続伸。

個別銘柄では、コナミホールディングスやソシオネクストなどが買われたほか、村田製作所、良品計画、日本たばこ産業(JT)などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+6392円と買い地合いであったが、31日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。情報・通信業では、コナミホールディングスやネクソンなどが買われた。電気機器のソシオネクストや東京エレクトロンも上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、イクヨなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種建設業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 1798 守谷商会 +16.30% 6,420
2 1949 住友電設 +6.47% 9,710
3 1844 大盛工業 +4.87% 646
4 253A ETSグループ +2.96% 1,252
5 1418 インターライフホールディ... +2.61% 551
6 1921 巴コーポレーション +2.55% 1,812
7 6330 東洋エンジニアリング +2.45% 2,595
8 1981 協和日成 +2.33% 1,583
9 1944 きんでん +2.18% 6,178
10 1780 ヤマウラ +1.63% 1,430
11 1434 JESCOホールディングス +1.55% 1,314
12 341A トヨコー +1.48% 2,335
13 1787 ナカボーテック +1.36% 5,230
14 1768 ソネック +1.36% 1,042
15 1959 九電工 +1.35% 8,158
16 1841 サンユー建設 +1.32% 1,155
17 1966 高田工業所 +1.26% 1,682
18 1718 美樹工業 +1.23% 8,240
19 1827 ナカノフドー建設 +1.16% 956
20 1866 北野建設 +1.15% 1,320

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    創建エース(1757)

    1.0円 2億9800万 17.46 -3082.47% 0.6% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    SDSホールディングス(1711)

    266円 27億2200万 -194.42倍 -1.93% 12.30% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    ジェイホールディングス(2721)

    202円 17億8300万 -10.62倍 -237.58% 12.00% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)