銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

日本化学工業(4092)

(6/24)

2,611.0

+7.00(0.27%)

  • 業績適正株価 3,536円

事業内容

  • 無機化学は首位級の工業薬品企業。セラミック材料も手掛け電池正極材も継続。1893年創業

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 11.52
PBR(実績) 0.51
PSR 0.60
配当利回り 2.68%
自己資本比率 57.9%
時価総額 232億9700万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
3,536円 +925円(+35.4%)

指数との騰落率比較

日本化学工業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 9.43% -0.76% -0.09% 5.04% -0.29%
3ヶ月 7.54% -5.10% -2.60% -15.42% -7.02%
6ヶ月 40.15% 16.99% 17.28% -5.75% -13.20%
1年 40.83% 18.37% 20.99% -23.07% -13.07%
日本株予想:地合い改善 バリュー株に物色買いか

24日の日経平均は+208円の3万8804円となり反発。

個別銘柄では、日本ハムや中外製薬などが買われたほか、あおぞら銀行、キッコーマン、サイバーエージェントなどが上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+108円と買い地合いであったが、24日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。食料品では、日本ハムやキッコーマンなどが買われた。医薬品の中外製薬やアステラス製薬も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、パソナグループなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種化学 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 4107 伊勢化学工業 +17.28% 23,140
2 4360 マナック・ケミカル・パー... +16.23% 716
3 4125 三和油化工業 +9.24% 2,732
4 4935 リベルタ +7.04% 1,095
5 4369 トリケミカル研究所 +7.02% 4,420
6 4116 大日精化工業 +4.05% 3,465
7 5142 アキレス +3.73% 1,614
8 4914 高砂香料工業 +3.59% 3,900
9 4633 サカタインクス +3.29% 1,819
10 4095 日本パーカライジング +3.11% 1,261
11 4616 川上塗料 +2.78% 1,661
12 4221 大倉工業 +2.67% 2,849
13 4119 日本ピグメント +2.65% 3,100
14 4920 日本色材工業研究所 +2.65% 1,549
15 4027 テイカ +2.59% 1,626
16 4932 アルマード +2.52% 1,300
17 7917 藤森工業 +2.47% 4,155
18 4228 積水化成品工業 +2.45% 460
19 4100 戸田工業 +2.44% 2,097
20 4005 住友化学 +2.42% 326

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本化学工業(4092)

    2,611.0円 232億9700万 11.52 2.00% 57.9% 2.68%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    伊勢化学工業(4107)

    23,140円 1188億2700万 11.90倍 12.00% 79.60% 1.17%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    新日本理化(4406)

    187円 69億7300万 0.00倍 -2.80% 41.20% 0.00%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    パーカーコーポレーション(9845)

    924円 247億6500万 6.10倍 7.10% 60.90% 1.99%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)