銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(10/29)

1,975.0

-23.00(-1.15%)

  • 業績適正株価 2,667円

事業内容

  • メインは緩衝器とコンドーム。他に販促用ゴム風船・医療製品も扱う。元は旧岡本理研

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 8.85
PBR(実績) 0.63
PSR 0.35
配当利回り 4.15%
自己資本比率 35.2%
時価総額 25億4000万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
2,667円 +692円(+35.0%)

指数との騰落率比較

不二ラテックス 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -1.20% 10.72% 4.68% -6.91% -0.29%
3ヶ月 3.89% 21.14% 12.71% -5.82% -7.02%
6ヶ月 14.03% 40.65% 23.68% 36.25% -13.20%
1年 11.02% 32.46% 22.23% 47.07% -13.07%
日本株予想:買いが続く ハイテクに買い期待も

29日の日経平均は+1088円の5万1307円となり反発。

個別銘柄では、アドバンテストや三井金属鉱業などが買われたほか、レーザーテック、トクヤマ、住友電気工業などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+5286円と買い地合いであったが、29日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。電気機器のアドバンテストやレーザーテックなどが上昇。また非鉄金属の三井金属鉱業や住友電気工業も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のクオンタムソリューションズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

ゴム製品 競合比較

上昇余地
オカモト(5122) -6.15%
相模ゴム工業(5194) -21.32%

同業種ゴム製品 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 5189 櫻護謨 +0.04% 2,358
2 5108 ブリヂストン -0.47% 6,718
3 5105 TOYO TIRE -0.67% 4,155
4 5199 不二ラテックス -1.15% 1,975
5 5162 朝日ラバー -1.16% 681
6 5122 オカモト -1.18% 5,010
7 5191 住友理工 -1.28% 2,156
8 5101 横浜ゴム -1.34% 5,467
9 5194 相模ゴム工業 -1.35% 877
10 5195 バンドー化学 -1.53% 1,931
11 5185 フコク -1.83% 1,821
12 5110 住友ゴム工業 -1.91% 1,799
13 5192 三ツ星ベルト -2.02% 3,630
14 5103 昭和ホールディングス -2.04% 48
15 5121 藤倉コンポジット -2.06% 1,949
16 5186 ニッタ -2.06% 4,040
17 5184 ニチリン -2.30% 3,605
18 5161 西川ゴム工業 -2.66% 2,891

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    不二ラテックス(5199)

    1,975.0円 25億4000万 8.85 -0.13% 35.2% 4.15%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    オカモト(5122)

    5,010円 886億7400万 185.51倍 0.51% 64.00% 2.20%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    相模ゴム工業(5194)

    877円 95億9200万 -233.95倍 -0.38% 57.50% 1.14%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)