銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ダイジェット工業(6138)

(7/2)

840.0

+2.00(0.24%)

  • 業績適正株価 1,952円

事業内容

  • 切削工具に特化していたが、焼肌チップは縮小しつつある。最終需要として自動車向け中心の総合超硬工具、上位メーカー。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 7.13
PBR(実績) 0.31
PSR 0.29
配当利回り 4.76%
自己資本比率 45.8%
時価総額 25億1400万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
1,952円 +1,112円(+132.4%)

指数との騰落率比較

ダイジェット工業 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 11.55% 4.73% 1.86% -3.09% -0.29%
3ヶ月 19.49% 11.62% 6.74% 44.95% -7.02%
6ヶ月 20.34% -0.33% 1.58% 42.90% -13.20%
1年 -2.67% 0.33% -0.97% 42.48% -13.07%
日本株予想:下方目線 ディフェンシブは買い仕込みか

2日の日経平均はー224円の3万9762円となり続落。

個別銘柄では、コナミホールディングスやバンダイナムコホールディングスなどが売られたほか、川崎重工業、IHI、フジクラなどが下落した。ただ機械のダイキン工業などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+3016円と買い地合いであったが、2日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。情報・通信業のコナミホールディングス、バンダイナムコホールディングスなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。電気機器のピクセラなどが上昇、また割安な千趣会なども買いの入る場面が見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

機械 競合比較

上昇余地
日進工具(6157) 15.61%

同業種機械 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 6367 ダイキン工業 +4.60% 17,605
2 6269 三井海洋開発 +4.47% 6,550
3 6480 日本トムソン +3.65% 540
4 6445 ジャノメ +3.15% 1,146
5 6277 ホソカワミクロン +2.59% 5,150
6 6413 理想科学工業 +2.54% 1,130
7 6457 グローリー +2.41% 3,443
8 6586 マキタ +2.10% 4,532
9 6167 冨士ダイス +1.80% 737
10 6425 ユニバーサルエンターテイ... +1.78% 972
11 6484 KVK +1.74% 1,932
12 6472 NTN +1.74% 234
13 6250 やまびこ +1.63% 2,186
14 6289 技研製作所 +1.47% 1,446
15 6420 ガリレイ +1.31% 3,105
16 6358 酒井重工業 +1.28% 1,984
17 6370 栗田工業 +1.24% 5,734
18 6302 住友重機械工業 +1.23% 3,042
19 6473 ジェイテクト +1.22% 1,199
20 6463 TPR +1.22% 1,986

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ダイジェット工業(6138)

    840.0円 25億1400万 7.13 4.90% 45.8% 4.76%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    日進工具(6157)

    711円 178億 17.60倍 9.00% 90.10% 3.16%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)