銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(6/18)

5,406.0

+9.00(0.17%)

  • 業績適正株価 11,100円

事業内容

  • AT(自動変速機)で世界トップの大手トヨタ系部品会社。経営見直しにより21年4月、子会社AWと統合。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 11.21
PBR(実績) 0.68
PSR 0.32
配当利回り 3.33%
自己資本比率 -
時価総額 1兆5930億1100万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
11,100円 +5,694円(+105.3%)

指数との騰落率比較

アイシン 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -3.46% -0.79% -1.09% -0.01% -0.29%
3ヶ月 -5.98% -0.58% -0.23% -14.52% -7.02%
6ヶ月 9.37% 16.72% 17.22% -5.94% -13.20%
1年 23.42% 14.17% 18.06% -23.78% -13.07%
日本株予想:先高感 輸出株買いに関心

18日の日経平均は+379円の3万8482円となり反発。

個別銘柄では、LINEヤフーやTDKなどが買われたほか、DOWAホールディングス、楽天グループ、三菱重工業などが上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー386円と売り地合いであったが、18日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。非鉄金属では、DOWAホールディングスや三井金属鉱業などが買われた。機械の三菱重工業や荏原製作所も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、パソナグループなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では時間外の米株指数先物が強い推移を示しており、こちらが米国および本邦株式市場の心理支えとなる可能性がある。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種輸送用機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7238 曙ブレーキ工業 +14.10% 178
2 7214 GMB +8.46% 1,551
3 7318 セレンディップ・ホールデ... +5.99% 1,680
4 7399 ナンシン +3.85% 621
5 7273 イクヨ +3.53% 2,226
6 6995 東海理化電機製作所 +3.00% 2,128
7 7270 スバル(SUBARU) +3.00% 3,360
8 7245 大同メタル工業 +2.68% 613
9 7105 三菱ロジスネクスト +2.63% 1,403
10 7409 AeroEdge +2.48% 2,685
11 7287 日本精機 +2.38% 1,376
12 7231 トピー工業 +2.23% 2,431
13 3116 トヨタ紡織 +2.12% 2,117
14 7202 いすゞ自動車 +2.07% 2,020
15 7236 ティラド +2.02% 3,535
16 7261 マツダ +2.01% 1,470
17 7102 日本車輌製造 +2.00% 2,397
18 7220 武蔵精密工業 +1.99% 1,900
19 7201 日産自動車 +1.96% 530
20 7241 フタバ産業 +1.90% 857

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    アイシン(7259)

    5,406.0円 1兆5930億1100万 11.21 0.00% - 3.33%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    デンソー(6902)

    2,383円 7兆5091億1500万 0.00倍 0.00% 0.00% 1.96%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    トヨタ自動車(7203)

    3,052円 48兆2063億200万 0.00倍 0.00% 0.00% 1.97%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    エクセディ(7278)

    2,886円 1402億4200万 0.00倍 0.00% 0.00% 3.14%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)