銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

ジーエフシー(7559)

(5/27)

2,012.0

+0.00(0.00%)

  • 業績適正株価 -

事業内容

  • 業務用高級食材で首位の業務用加工食材1次卸。対象は旅館、ホテル、料亭等。年末年始が稼ぎ時。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 31.58
PBR(実績) 0.65
PSR 0.52
配当利回り -%
自己資本比率 85.1%
時価総額 116億700万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
- -2,012円(-100.0%)

指数との騰落率比較

ジーエフシー 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 0.05% 2.35% 5.14% 4.46% -0.29%
3ヶ月 -4.55% 15.20% 13.45% 13.13% -7.02%
6ヶ月 45.69% 10.40% 13.90% 52.63% -13.20%
1年 34.22% 11.58% 15.60% 60.50% -13.07%
日本株予想:地合い強さ引き継ぐ ハイテクに買い期待も

25日の日経平均は+174円の4万2807円となり続伸。

個別銘柄では、TOTOや三井金属鉱業などが買われたほか、ニデック、メルカリ、住友金属鉱山などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+1563円と買い地合いであったが、25日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。ガラス・土石製品のTOTOや東海カーボンなどが上昇。また非鉄金属の三井金属鉱業やDOWAホールディングスも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種卸売業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 2743 ピクセルカンパニーズ +32.26% 205
2 3089 テクノアルファ +20.47% 1,230
3 3350 メタプラネット +8.26% 904
4 8138 三京化成 +8.23% 4,210
5 3070 ジェリービーンズグループ +7.96% 244
6 3131 シンデン・ハイテックス +6.42% 3,015
7 9962 ミスミグループ本社 +5.97% 2,324
8 3359 cotta +5.18% 548
9 9867 ソレキア +4.48% 7,700
10 7590 タカショー +4.41% 474
11 2767 フィールズ +4.39% 2,213
12 2776 新都ホールディングス +4.22% 173
13 7111 INEST +3.33% 62
14 7426 山大 +3.03% 1,395
15 9270 バリュエンスホールディングス +2.96% 1,009
16 7681 レオクラン +2.95% 1,185
17 3153 八洲電機 +2.94% 2,244
18 3004 神栄 +2.77% 2,077
19 7689 コパ・コーポレーション +2.71% 530
20 5885 ジーデップ・アドバンス +2.58% 3,185

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    ジーエフシー(7559)

    2,012.0円 116億700万 31.58 2.80% 85.1% -%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    デリカフーズホールディングス(3392)

    805円 131億7900万 11.60倍 10.10% 31.00% 0.99%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    尾家産業(7481)

    2,176円 201億3900万 6.10倍 15.90% 33.50% 1.38%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    サトー商会(9996)

    2,100円 192億2100万 10.30倍 4.00% 72.90% 1.51%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)