銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(4/28)

672.0

+11.00(1.66%)

  • 業績適正株価 920円

事業内容

  • 愛知県での出店を加速中の、三重県で断トツを誇る、地銀上位。三菱UFJ銀、十六銀、名古屋銀と親密である。

株価天気予報

続伸続落 続伸5日目
PER(予想) 9.69
PBR(実績) 0.35
PSR 1.43
配当利回り 2.68%
自己資本比率 5.2%
時価総額 1707億6800万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
920円 +248円(+36.9%)

指数との騰落率比較

百五銀行 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -11.11% -5.06% -3.87% 0.46% -0.29%
3ヶ月 1.05% -10.58% -3.86% 3.74% -7.02%
6ヶ月 22.63% -6.39% -0.27% 10.18% -13.20%
1年 3.86% -7.16% -1.33% 4.24% -13.07%
日本株予想:地合い強さ引き継ぐ ハイテクに買い期待も

28日の日経平均は+134円の3万5839円となり4日続伸。

個別銘柄では、信越化学工業や良品計画などが買われたほか、京成電鉄、日立建機、アステラス製薬などが上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+88円と買い地合いであったが、28日の東京株式市場は続伸と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が上昇しており、日本株の一角でも買いの先行する場面が見られた。化学の信越化学工業や富士フイルムホールディングスなどが上昇。また小売業の良品計画やZOZOも堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のユビキタスAIコーポレーションなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

銀行業 競合比較

上昇余地
競合リストがありません

同業種銀行業 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 7161 じもとホールディングス +3.96% 341
2 7163 住信SBIネット銀行 +3.39% 4,120
3 8377 ほくほくフィナンシャルグ... +2.49% 2,454
4 8359 八十二銀行 +2.26% 1,043
5 7189 西日本フィナンシャルホー... +2.23% 2,020
6 8306 三菱UFJフィナンシャル... +2.13% 1,772
7 8524 北洋銀行 +2.11% 484
8 8316 三井住友フィナンシャルグ... +2.01% 3,357
9 8361 大垣共立銀行 +1.88% 2,278
10 7186 コンコルディア・フィナン... +1.86% 904
11 5838 楽天銀行 +1.78% 5,901
12 8416 高知銀行 +1.75% 755
13 8308 りそなホールディングス +1.73% 1,086
14 8411 みずほフィナンシャルグループ +1.72% 3,550
15 8364 清水銀行 +1.68% 1,396
16 8368 百五銀行 +1.66% 672
17 8399 琉球銀行 +1.64% 1,054
18 7350 おきなわフィナンシャルグ... +1.58% 2,446
19 8341 七十七銀行 +1.55% 4,327
20 5830 いよぎんホールディングス +1.44% 1,590

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    百五銀行(8368)

    672.0円 1707億6800万 9.69 3.70% 5.2% 2.68%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)