銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

合同製鐵(5410)配当

(7/2)

3,740.0

+25.00(0.67%)

事業内容

  • 株式を共英製鋼と相互保有。建設用鋼材(線材・棒鋼等)が武器の、日本製鉄系列の大手電炉製造会社。

配当

  • 予想配当利回り 5.35%
  • 直近増配率 -
  • 連続増配(過去10年) 1年
  • 配当回数 2回/年
配当利回り(予想) 5.35 %
配当額(実績) 145.00円
配当額(予想) 200.00円

配当推移チャート

※チャートの表示がない銘柄については、まだ配当が実施されておりません。

配当情報

連続増配年数(過去10年) 0年
減配なし年数(過去10年) 0年
利回り 過去5年平均 4.50 % »
利回り 過去10年平均 4.01 % »
権利付き最終日 2025年9月26日
配当月 3月/9月
配当回数 2回

リーマン・ショック時の配当

2009年 -円
2010年 -円

配当利回り ランキング

全銘柄中 125 位 /4,317 »
同業種中 6 位 /46 »
日本株予想:下方目線 ディフェンシブは買い仕込みか

2日の日経平均はー224円の3万9762円となり続落。

個別銘柄では、コナミホールディングスやバンダイナムコホールディングスなどが売られたほか、川崎重工業、IHI、フジクラなどが下落した。ただ機械のダイキン工業などは上昇した。

2025年の日本株は地固めから一段高へ、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

先月の日経平均は+3016円と買い地合いであったが、2日の東京株式市場は続落と、戻り売りや利確売りの動きが見られた。

米株式市場が買い地合いとなっていたものの、強気心理は続かず、日本株は頭重さが目立った。米国で長期金利が上昇しており、株式は先安感の意識されやすい状況だった。とくにPERの高い銘柄は割高感から売りが警戒された。情報・通信業のコナミホールディングス、バンダイナムコホールディングスなどが軟調な推移。一方、金利上昇により利ざや増が想起される銀行株などは底堅さも見られた。電気機器のピクセラなどが上昇、また割安な千趣会なども買いの入る場面が見られた。

金融市場では日米金利差の拡大に関心が集まっており、円安圧力の強まりが想起される状況。目先の相場見通しについては ...

→全文を読む

同業種鉄鋼 高配当ランキング トップ20

コード 銘柄名称 配当利回り(%) 増減配 株価 前日比(%)
1 5541 大平洋金属 6.88% 減配4 1,743 +33.00
(1.93%)
2 7305 新家工業 6.35% 非減配10 4,725 +60.00
(1.29%)
3 5482 愛知製鋼 5.60% 減配2 2,061 -26.00
(-1.25%)
4 5445 東京鐵鋼 5.58% 減配4 5,380 -20.00
(-0.37%)
5 5480 日本冶金工業 5.54% 減配1 3,970 +25.00
(0.63%)
6 5410 合同製鐵 5.35% 減配4 3,740 +25.00
(0.67%)
7 5602 栗本鐵工所 5.06% 非減配10 5,690 +10.00
(0.18%)
8 5632 三菱製鋼 5.05% 減配1 1,584 +13.00
(0.83%)
9 5406 神戸製鋼所 5.05% 減配4 1,586 +15.50
(0.99%)
10 5695 パウダーテック 4.98% 減配1 2,010 -31.00
(-1.52%)
11 5451 淀川製鋼所 4.82% 減配1 1,121 -13.00
(-1.15%)
12 5411 ジェイ エフ イー ホ... 4.70% 減配4 1,702 +41.50
(2.50%)
13 5444 大和工業 4.52% 減配1 8,845 +124.00
(1.42%)
14 5458 高砂鐵工 4.42% 減配1 906 -4.00
(-0.44%)
15 5401 日本製鉄 4.39% 減配2 2,731 +17.00
(0.63%)
16 5440 共英製鋼 4.35% 減配3 2,068 +26.00
(1.27%)
17 5464 モリ工業 4.28% 減配1 841 -1.00
(-0.12%)
18 5644 メタルアート 4.06% 減配1 3,450 +95.00
(2.83%)
19 5697 サンユウ 3.93% 減配3 509 +1.00
(0.20%)
20 5659 日本精線 3.93% 減配1 1,069 +4.00
(0.38%)
【PR】無料分析ツールで日本株の銘柄選びを強力サポート